
今回はいただいたお悩みにお答えしていきます。
受験勉強を頑張っていたけれど、
やる気が出なくなって全てを投げ出したくなってしまった
現役受験生のお悩みです。
お悩み:やる気が出なくて全てを投げ出したいです・・・
こんにちは。当方高校3年の受験生です。
まず、今の時点で偏差値は30後半…、大学はマーチに行きたい!と考えております。
夏休みぐらいまでは6時間など(たまに3時間…)やっていたのですが9月に入り急にやる気が失せてしまい一日一時間という受験生とは思えないような生活をしています。
私が通っている高校は普通科ではなく、音楽系の専門の高校で周りは指定校で音大にいきます。4,5人は芸大を受ける人もいますが……………。
12月に実技試験があり楽器の練習もしなければならない、定期演奏会の練習もしなければならい、勉強もすごくすごく遅れているのでやらなければならない。のに、やる気が出ません。
塾に通っていますが、先生が苦手でこれからどのような計画で大学受験の勉強をしていくのか細かく伝えられていません。だから不安です(聞けばいいのですが……)
もう全部投げ出したい気分になっています。
楽器も下手、勉強もできない。遅れているからこんなに悩んでいるはずがない。問題といてバツが多いとすぐにやる気が失せる。
自分は生きている意味なんてないとも思います。
親も大学について全く知らなく、お金も厳しいから奨学金を借りてね
としか言われません。
もう、私は、わからないです。自分の心も。勉強も。
実際のカッツの回答

それでは早速お悩みを見ていきますね!
要約すると
偏差値が30後半でMARCHにいきたいと。
でも、やる気が出ない。
成果が出ない、実技試験の練習もしなくてはいけない。
何をすればいいかわからないから、何もできない
というような感じですね。
今モチベーションが低下している原因は
やることの多さに対して何をすればいいかわかっていない、どれから処理していいのかわかっていないために、脳がパンクしているからです!
やることが多かったり、どうしようなくなったりすると脳はパンクしてやる気を出さないようにします。
あなたが悪いわけではないですよ!
他の受験生が勉強できるのは
何をやるのか明確にしているからです。
あなたも何をすべきか明確にしていきましょう。
ただ勉強する
ではなく
志望校に合格するためにはこの教科で〇〇点取ればいい。
だからこの参考書を7周しよう!
みたいな感じですね。
実技よりも受験を優先したいから、
最低限1週間の練習でなんとかしよう
とか。
やるべきことを細まくして一つずつこなすようにしましょう!
MARCHの中でもどの大学、どの学部に行きたいのでしょうか?
どこでもいいのなら、中央大学なんかは本気で勉強さえすればいけるのでお勧めではあります。
(中央大学に行けというわけではなく、どこでもよくてなおかつ簡単でいいのならってことですね。)
文系、理系の問題もあるかと思います。
よかったら塾の先生に聞けないところを僕に教えていただけますか?
今ならまだなんとか間に合います。
国立大学は難しいかもしれませんが、
偏差値40でも中央大学合格くらいまでは3ヶ月あればいけますから!
モチベーションが低下する理由は・・・
今回の問題点は
モチベーションが低下している理由がわかっていないことです。
モチベーションが低下しているのは
やることの多さを脳が処理しきれていないからです。
やることが多いため、
脳が処理をしたくない=>使おうとしない
状態なために、モチベーションが上がらないのです。
質問者さんは
・受験勉強もしなくてはいけない
・実技試験もしなくてはいけない
・成果もなかなか出てこない
という状態でやることがとても多く、焦っています。
そんな状態では脳はパンクしてしまい
処理をしようとしてくれません。
大切なことは何をするべきなのかをはっきりさせて
やらなくてもいいことはやらない
という選択肢を持つことです。
また、モチベーションは
やることが明確になると上がっていく性質も持ちます。
モチベーションのことについてはこちらの記事でも解説しています。
やらなくてはいけないタスクを減らすことによって
脳はゆとりを持つことができ、やることがハッキリして
モチベーションが上がっていきます。
あなたも、モチベーションが上がらないときは
今やらなくてはいけないことを見直してみてください。
こんにちは!逆転合格サポーターのカッツです!
(→プロフィール)