

おや?じゅけ男君どうしたんですか?

僕、勉強を自分ひとりですることが多いんですけれど、
僕のやっていることが本当に正しいのか不安なんです。
周りとは違う勉強をしていて、本当に大丈夫かなって…

なるほど。
じゅけ男君は自分がやっている勉強で本当に大丈夫か不安なんですね。

でも。大丈夫ですよ。
じゅけ男くんはしっかり戦略を練れていますから、
自分の計画通りすすめればいいんです。
今回は、自分と他人は違うというお話をしますね。
自分ひとりで勉強をしていると、
「友達の勉強方法のほうが優れている」
という錯覚に陥ります。
でも、心配しなくて大丈夫!
戦略をきちんと作ったのなら、
あなたはそれを信じて勉強してくだけです。
今回は自分と他人は全然違う
というお話です。
- 1人で勉強をする不安がなくなる
- あなた自身の戦略を信じることができる
受験では一人ひとり戦略が違う
受験において、志望校やレベルは一人ひとり違いますよね。
ですから、戦略は人それぞれなわけです。
今E判定の人が、A判定の人と同じ勉強をしても
A判定になることはできません。
むしろ、それがかなり遠回りになってしまい、
途中で挫折してしまう可能性もあります。
他のみんなが同じ勉強をしているからと言って、
あなたも同じ勉強をしていたら、うまくいきはしないのです。
あなたにはあなたの戦略があるわけですから。
あなたの戦略が正しければ、必ず結果は出てきます。
周りに流されずに勉強を続けましょう。
どうして不安になるのか
そもそも、どうして不安な気持ちが生まれるのでしょうか。
まぁ受験を控えていて不安にならない人の方が珍しいんですけれど(^_^;)
人間の脳の仕組みとして、わからないことをストレスに感じます。
それが不安の正体なのですが、もう少しわかりやすく説明しますね。
例えば、あなたが試験を明日に控えていて、
それが全部わかる問題だとわかっていたらどうですか?
具体的にどんな問題が出るかとかわかっていれば不安にはなりませんよね。
それは、わかっているからなんです。
実際には試験はわからないし、受かるかどうかもわからない、
とわからないことだらけなんですね。
それが、不安を作りやすくします。
不安についてはこちらの記事でも解説をしています。
↓↓↓
受験の不安をなくすには
受験では、不安を完璧になくすことは正直不可能です。
でも、和らげることはできます。
受験の不安はわからないことからきます。
ということは、
受験のことについて知っていれば不安は抑えられる
というわけですね。
あなたは、志望校に受かる方法を知っていますか?
知っていて、きちんと戦略を立てられていますか?
戦略にそって、なにをすべきか明確になっていますか?
これらの質問にNoが一つでもあると、
それは不安につながってしまいます。
逆に言えば、これらの質問にYesと答えられるのであれば、
不安要素はかなり抑えられているかと思います。
受験について、理解することがとても大切になるので、
あなたもやるべきことを明確にして、自信をもって続けてくださいね。
確かな受験戦略を作るためには・・・
もしも先ほどの質問に対して
答えがNoという部分があるのなら
改めて戦略を作る必要がありそうですね。
では戦略を作るにはどうすればいいのでしょう?
実は、このブログには数々のヒントが隠されています。
それを知らずに、
戻るボタンを押す人が大勢いますが、
大変もったいないですね。
受験における戦略については
このブログの『受験戦略』というカテゴリーから
記事を見ることができます。
特に重要な記事をこちらに書いておきますので
確認してくださいね。
↓↓↓
まとめ:受験戦略をきちんと明確にしていれば自信がつく

どうでしたか?
じゅけ男君が不安なのも、
実は戦略が正しいのかわかっていないからかもしれませんね。
じゅけ男君の戦略が合っていれば必ず結果が出てきます。
周りに流されず、頑張って勉強を続けてくださいね。

戦略をきちんと立てているけれど、
何をすればいいのかがきちんと理解できていなかったかもしれません。

改めて受験について、理解しなおしてみます!

その意気です!(^^)
うーん…